博報賞

過去の受賞者|第56回(2025年度)

文部科学大臣賞印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。

受賞者名・活動タイトル 受賞年度 領域/部門 所在地 賞の内容 活動内容
早坂 和枝(大崎市立古川第五小学校 講師) 文部科学大臣賞
正しく発音できる喜びを実感し、喜んで話す児童を育てることばの教室
第56回(2025年度) 特別支援教育 宮城県 博報賞
磯部 真代(浜松市立蒲小学校 教頭) 文部科学大臣賞
つながる学校
~社会に開かれた学びの実現へ~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 静岡県 博報賞
西都銀上学園 西都市立銀上小学校・銀鏡中学校 文部科学大臣賞
銀上地域の自然・文化が紡ぐ教育の再生
~山村留学制度と共に歩んできた30年の取組~
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 宮崎県 博報賞
小林 陽介(北秋田市立義務教育学校阿仁学園 校長)
郷土資料集「きらり☆きたあきた」の作成・推進・活用によるふるさと教育の充実
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 秋田県 博報賞
柏市立大津ケ丘第一小学校
創造力で地域を変える
~未来社会を担う子どもたちの挑戦~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 千葉県 博報賞
特定非営利活動法人 心魂プロジェクト
難病児に届ける"心が動く体験"
~子どもたちの成長と命の輝きを引き出す~
第56回(2025年度) 特別支援教育 神奈川県 博報賞
岩舩 尚貴(柏崎市立南中学校 教頭)
ふるさとをことばで継ぐ子どもたち
~郷土作家を起点とした物語創作と文学交流~
第56回(2025年度) 国語教育 新潟県 博報賞
大鹿村立大鹿中学校
生徒と地域で紡ぐ中学校歌舞伎公演会
~50年の軌跡と未来へつなぐバトン~
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 長野県 博報賞
学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校
母語教育で「豊かな心」と「考える力」を、日本語教育で「生きる力」を
第56回(2025年度) 日本語教育 静岡県 博報賞
三木市国際交流協会
多文化多言語の子どもとの居場所づくりを通して共生を学ぶ
第56回(2025年度) 国際文化・多文化共生教育 兵庫県 博報賞
倉敷市立旭丘小学校
豊かな読書生活の推進
~ことばの力をもとに豊かな人間形成を図る~
第56回(2025年度) 国語教育 岡山県 博報賞
津山市立西小学校
100年後も豊かな津山城西へ!
~学びの意義を高めるPBLの実践~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 岡山県 博報賞
神田 昌彦(弘前市立南中学校 校長)
環境再生活動の普及と定着を目指したESDの展開
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 青森県 功労賞
地球っ子グループ
外国ルーツの子どもたちの全人的成長を目指した地域での活動
第56回(2025年度) 国際文化・多文化共生教育 埼玉県 功労賞
きみつ少年少女合唱団
被災地に「歌のちから」を届け続ける子どもたち
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 千葉県 功労賞
特定非営利活動法人 しゅわえもん
聞こえない大人(ろう者)がろう児に手話で自己表現する場を提供する
第56回(2025年度) 特別支援教育 東京都 功労賞
上越市立谷浜小学校
地域連携による「ふるさとに愛着をもち、地域と共に歩む子ども」の育成
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 新潟県 功労賞
周南市立八代小学校
八代の自然を守り継承する八代っ子の育成
~ナベヅルの保護活動を通して~
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 山口県 功労賞
NPO法人 外国から来た子ども支援ネットくまもと
外国ルーツの子どもたちの日本語教育、学習支援 進路保障および居場所づくり
第56回(2025年度) 国際文化・多文化共生教育 熊本県 功労賞
都農町立都農中学校
地域文化の継承と子どもの成長をつなぐ学び
~都農神社夏大祭を中心に据えた実践~
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 宮崎県 功労賞
豊岡 大画(太田市立城東中学校 教頭)
4コマ漫画指導案を活用した、授業改善につながる持続可能な研修の取組
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 群馬県 奨励賞
南房総三龍亭
キッズ落語プロジェクト
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 千葉県 奨励賞
特定非営利活動法人 メタノイア
難民申請者の子どもと地域社会をつなぐ日本語教室「Mutluわらび」
第56回(2025年度) 国際文化・多文化共生教育 東京都 奨励賞
湘南とアジアの若者による未来創造事業実行委員会
絵本で子どもたちの世界をひろげるプログラム
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 神奈川県 奨励賞
樋口 大輔(新潟市立浜浦小学校 教諭)
子どもの笑顔があふれる教室
~〈漫才〉を音読する国語の実践を通して~
第56回(2025年度) 国語教育 新潟県 奨励賞
あわら市金津中学校
「あわら考幸学」の推進
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 福井県 奨励賞
裾野市東地区おやじの会
毎月開催の「何にもしない合宿」をベースとした日常の関係づくり
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 静岡県 奨励賞
北名古屋市立師勝北小学校 学校運営協議会
地域と共にある学校づくり
~互恵的な諸活動を通して~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 愛知県 奨励賞
京都市立下京雅小学校
幼小一体型の研究組織の構築 YMOプロジェクト
~Yobai-Miyabi-organization~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 京都府 奨励賞
木津川市立泉川中学校
つなぐ平和の学び
~友情は国境を越えて 姉妹校との半世紀ぶりの交流再会~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 京都府 奨励賞
安里 健志(大和高田市立浮孔西小学校 教諭)
通級指導担当教員が実施する児童の障がい理解を深める教育活動
第56回(2025年度) 特別支援教育 奈良県 奨励賞
井原市立県主小学校
ふるさとの未来を願い、児童の思いを実現する探究学習
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 岡山県 奨励賞
和気町立佐伯小学校
「ひと・こと・もの」とつながる佐伯小夢プロジェクト
第56回(2025年度) 日本文化・ふるさと共創教育 岡山県 奨励賞
広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会(福山特別支援学校、広島特別支援学校、西条特別支援学校)
3校の協働で積み上げる肢体不自由のある子どもの主体的な学びに向けた実践
第56回(2025年度) 特別支援教育 広島県 奨励賞
西都市立妻南小学校
ふるさと西都を未来につなげよう
~SDGsプロジェクト in 妻南小~
第56回(2025年度) 独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動 宮崎県 奨励賞
受賞者名・活動タイトル
早坂 和枝(大崎市立古川第五小学校 講師) 文部科学大臣賞
正しく発音できる喜びを実感し、喜んで話す児童を育てることばの教室
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門特別支援教育
所在地宮城県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
磯部 真代(浜松市立蒲小学校 教頭) 文部科学大臣賞
つながる学校
~社会に開かれた学びの実現へ~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地静岡県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
西都銀上学園 西都市立銀上小学校・銀鏡中学校 文部科学大臣賞
銀上地域の自然・文化が紡ぐ教育の再生
~山村留学制度と共に歩んできた30年の取組~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地宮崎県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
小林 陽介(北秋田市立義務教育学校阿仁学園 校長)
郷土資料集「きらり☆きたあきた」の作成・推進・活用によるふるさと教育の充実
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地秋田県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
柏市立大津ケ丘第一小学校
創造力で地域を変える
~未来社会を担う子どもたちの挑戦~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地千葉県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
特定非営利活動法人 心魂プロジェクト
難病児に届ける"心が動く体験"
~子どもたちの成長と命の輝きを引き出す~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門特別支援教育
所在地神奈川県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
岩舩 尚貴(柏崎市立南中学校 教頭)
ふるさとをことばで継ぐ子どもたち
~郷土作家を起点とした物語創作と文学交流~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国語教育
所在地新潟県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
大鹿村立大鹿中学校
生徒と地域で紡ぐ中学校歌舞伎公演会
~50年の軌跡と未来へつなぐバトン~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地長野県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校
母語教育で「豊かな心」と「考える力」を、日本語教育で「生きる力」を
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本語教育
所在地静岡県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
三木市国際交流協会
多文化多言語の子どもとの居場所づくりを通して共生を学ぶ
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国際文化・多文化共生教育
所在地兵庫県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
倉敷市立旭丘小学校
豊かな読書生活の推進
~ことばの力をもとに豊かな人間形成を図る~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国語教育
所在地岡山県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
津山市立西小学校
100年後も豊かな津山城西へ!
~学びの意義を高めるPBLの実践~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地岡山県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
神田 昌彦(弘前市立南中学校 校長)
環境再生活動の普及と定着を目指したESDの展開
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地青森県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
地球っ子グループ
外国ルーツの子どもたちの全人的成長を目指した地域での活動
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国際文化・多文化共生教育
所在地埼玉県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
きみつ少年少女合唱団
被災地に「歌のちから」を届け続ける子どもたち
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地千葉県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
特定非営利活動法人 しゅわえもん
聞こえない大人(ろう者)がろう児に手話で自己表現する場を提供する
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門特別支援教育
所在地東京都
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
上越市立谷浜小学校
地域連携による「ふるさとに愛着をもち、地域と共に歩む子ども」の育成
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地新潟県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
周南市立八代小学校
八代の自然を守り継承する八代っ子の育成
~ナベヅルの保護活動を通して~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地山口県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
NPO法人 外国から来た子ども支援ネットくまもと
外国ルーツの子どもたちの日本語教育、学習支援 進路保障および居場所づくり
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国際文化・多文化共生教育
所在地熊本県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
都農町立都農中学校
地域文化の継承と子どもの成長をつなぐ学び
~都農神社夏大祭を中心に据えた実践~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地宮崎県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
豊岡 大画(太田市立城東中学校 教頭)
4コマ漫画指導案を活用した、授業改善につながる持続可能な研修の取組
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地群馬県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
南房総三龍亭
キッズ落語プロジェクト
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地千葉県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
特定非営利活動法人 メタノイア
難民申請者の子どもと地域社会をつなぐ日本語教室「Mutluわらび」
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国際文化・多文化共生教育
所在地東京都
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
湘南とアジアの若者による未来創造事業実行委員会
絵本で子どもたちの世界をひろげるプログラム
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地神奈川県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
樋口 大輔(新潟市立浜浦小学校 教諭)
子どもの笑顔があふれる教室
~〈漫才〉を音読する国語の実践を通して~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門国語教育
所在地新潟県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
あわら市金津中学校
「あわら考幸学」の推進
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地福井県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
裾野市東地区おやじの会
毎月開催の「何にもしない合宿」をベースとした日常の関係づくり
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地静岡県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
北名古屋市立師勝北小学校 学校運営協議会
地域と共にある学校づくり
~互恵的な諸活動を通して~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地愛知県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
京都市立下京雅小学校
幼小一体型の研究組織の構築 YMOプロジェクト
~Yobai-Miyabi-organization~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地京都府
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
木津川市立泉川中学校
つなぐ平和の学び
~友情は国境を越えて 姉妹校との半世紀ぶりの交流再会~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地京都府
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
安里 健志(大和高田市立浮孔西小学校 教諭)
通級指導担当教員が実施する児童の障がい理解を深める教育活動
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門特別支援教育
所在地奈良県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
井原市立県主小学校
ふるさとの未来を願い、児童の思いを実現する探究学習
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地岡山県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
和気町立佐伯小学校
「ひと・こと・もの」とつながる佐伯小夢プロジェクト
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門日本文化・ふるさと共創教育
所在地岡山県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
広島県肢体不自由特別支援学校自立活動研究会(福山特別支援学校、広島特別支援学校、西条特別支援学校)
3校の協働で積み上げる肢体不自由のある子どもの主体的な学びに向けた実践
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門特別支援教育
所在地広島県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
西都市立妻南小学校
ふるさと西都を未来につなげよう
~SDGsプロジェクト in 妻南小~
受賞年度第56回(2025年度)
領域/部門独創性と先駆性を兼ね備えた教育活動
所在地宮崎県
賞の内容奨励賞