博報賞

過去の受賞者| (特別支援教育)

受賞者名・活動タイトル 受賞年度 領域/部門 所在地 賞の内容 活動内容
広島県立呉特別支援学校 江能分級
島を元気に!地域と協働、地域に貢献 ~自慢のオリーブで私も地域も学校も~
第53回(2022年度) 特別支援教育 広島県 奨励賞
亀の会
みんながくらしよい街にするために (皆で知りあい、支えあい、助けあい) 
第53回(2022年度) 特別支援教育 三重県 功労賞
岡山県立誕生寺支援学校 地域学校協働本部
駅にあるアンテナショップの活動の広がり ~夢を育むショップは地域と共に~
第53回(2022年度) 特別支援教育 岡山県 博報賞
音訳ボランティア 虹の橋会 文部科学大臣賞
目の見えない子どもたちに本の読み聞かせをすることで心を通わせる
第53回(2022年度) 特別支援教育 愛知県 博報賞
茨城県立常陸太田特別支援学校
12年間連続して本物に触れながら学ぶ「OTA キャリア教育プラン」の実践
第52回(2021年度) 特別支援教育 茨城県 奨励賞
広島県立広島北特別支援学校 文部科学大臣賞
互いを高め合う交流及び共同学習の実践 ~芸北りんごがつなぐ高等学校との取り組み~
第52回(2021年度) 特別支援教育 広島県 博報賞
國分 聡子
障がいのある子どもの生きる力を育む、持続可能な学校性教育の取り組み
第51回(2020年度) 特別支援教育 静岡県 奨励賞
京都市立朱雀中学校
障がいのある生徒が、多くの仲間と「共に生きる」ことを目指して
第51回(2020年度) 特別支援教育 京都府 博報賞
佐渡ことば・こころの教室 文部科学大臣賞
ことばつたえる こころつなぐ~通級制度後の取り組み~
第51回(2020年度) 特別支援教育 新潟県 博報賞
受賞者名・活動タイトル
広島県立呉特別支援学校 江能分級
島を元気に!地域と協働、地域に貢献 ~自慢のオリーブで私も地域も学校も~
受賞年度第53回(2022年度)
領域/部門特別支援教育
所在地広島県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
亀の会
みんながくらしよい街にするために (皆で知りあい、支えあい、助けあい) 
受賞年度第53回(2022年度)
領域/部門特別支援教育
所在地三重県
賞の内容功労賞
受賞者名・活動タイトル
岡山県立誕生寺支援学校 地域学校協働本部
駅にあるアンテナショップの活動の広がり ~夢を育むショップは地域と共に~
受賞年度第53回(2022年度)
領域/部門特別支援教育
所在地岡山県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
音訳ボランティア 虹の橋会 文部科学大臣賞
目の見えない子どもたちに本の読み聞かせをすることで心を通わせる
受賞年度第53回(2022年度)
領域/部門特別支援教育
所在地愛知県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
茨城県立常陸太田特別支援学校
12年間連続して本物に触れながら学ぶ「OTA キャリア教育プラン」の実践
受賞年度第52回(2021年度)
領域/部門特別支援教育
所在地茨城県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
広島県立広島北特別支援学校 文部科学大臣賞
互いを高め合う交流及び共同学習の実践 ~芸北りんごがつなぐ高等学校との取り組み~
受賞年度第52回(2021年度)
領域/部門特別支援教育
所在地広島県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
國分 聡子
障がいのある子どもの生きる力を育む、持続可能な学校性教育の取り組み
受賞年度第51回(2020年度)
領域/部門特別支援教育
所在地静岡県
賞の内容奨励賞
受賞者名・活動タイトル
京都市立朱雀中学校
障がいのある生徒が、多くの仲間と「共に生きる」ことを目指して
受賞年度第51回(2020年度)
領域/部門特別支援教育
所在地京都府
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
佐渡ことば・こころの教室 文部科学大臣賞
ことばつたえる こころつなぐ~通級制度後の取り組み~
受賞年度第51回(2020年度)
領域/部門特別支援教育
所在地新潟県
賞の内容博報賞