活動レポート
研究紹介ファイル
-
No.20 藤井 裕士氏
第10回 研究助成
聴覚障害幼児の言語習得のための「ことば辞典」アプリの開発と活用についての研究
[助成期間]2015年4月~ 2016年3月
第10 回 継続助成(アドバンストステージ)【長期】
聴覚障害幼児のためのAR 教材の開発と活用に関する研究-- 聴覚障害幼児の主体的な情報取得をめざして --
[継続助成期間]2016年8月~ 2018年3月
-
No.19 堀 清和氏
第9回 研究助成
発達障害を持つ子のための防災教材の開発と指導方法の研究
[助成期間]2014年4月~ 2015年3月
第9回 継続助成(アドバンストステージ)【長期】
発達障害を持つ子のための防災教材の開発と指導方法の研究
[継続助成期間]2015年8月~ 2017年3月
-
No.17 臼井 昭子氏
第11回 研究助成
美術鑑賞学習において言語活動を促進するICT教材に関する研究
[助成期間]2016年4月~2017年3月
第11回 継続助成(アドバンストステージ)【長期】
美術鑑賞授業モデルの開発 -ICTを活用した言語活動(発話・書く活動)の活性化を通して-
[助成期間]2017年8月~2019年3月
-
No.11 田部 絢子氏
第9回 研究助成
研究助成、継続助成(アドバンストステージ)【長期】
[助成期間]2014年4月~ 2015年3月
[継続助成期間]2015年8月~ 2017年3月
-
No.9 鳥居 一平氏
第8回 研究助成
肢体不自由児のためのまばたきによる支援ツールの研究と開発
[助成期間]2013年4月~2014年3月
第8回 継続助成(アドバンストステージ)【短期】
肢体不自由児やALS、高齢者のための視線方向によるコミュニケーションツールの研究と開発
[継続助成期間]2014年8月~2015年3月
-
No.7 鈴木 一成氏
第5回 研究助成
自然事象をことばで読み解く力の育成に関する実践的研究
-- 話し合いや発表を用いた対話的な理科授業 --
[助成期間]2010年4月~2011年3月
-
No.1 原 惠子氏
第8回 研究助成
発達性ディスレクシアの早期スクリーニング検査開発
[助成期間]2013年4月~2014年3月
第8回 継続助成(アドバンストステージ)【短期】
発達性ディスレクシアの早期発見・早期介入のための教育実践~学級での発見から支援へのシステム構築の試み~
[継続助成期間]2014年8月~2015年3月