博報賞

過去の受賞者| 所在地 (岡山県)

受賞者名・活動タイトル 受賞年度 領域/部門 所在地 賞の内容 活動内容
岡山県立誕生寺支援学校 地域学校協働本部
駅にあるアンテナショップの活動の広がり ~夢を育むショップは地域と共に~
第53回(2022年度) 特別支援教育 岡山県 博報賞
吉田 英生
通級による指導実践と「特別支援教育推進センター」づくり
第46回(2015年度) 特別支援教育部門 岡山県
岡山市立旭竜小学校 文部科学大臣賞
国際理解教育部門に関する活動
第27回(1996年度) 国際理解教育部門 岡山県
岡山県習字教育研究会
国語教育・日本語教育部門に関する活動
第26回(1995年度) 国語教育・日本語教育部門 岡山県
岡山県国際理解教育研究会
国際理解教育部門に関する活動
第25回(1994年度) 国際理解教育部門 岡山県
岡山市中学校国語研究協議会
国語・日本語教育部門に関する活動
第21回(1990年度) 国語・日本語教育部門 岡山県
岡山県立岡山聾学校 文部科学大臣賞
聴覚障害教育部門に関する活動
第19回(1988年度) 聴覚障害教育部門 岡山県
樋口 皓廸
国語・日本語教育部門に関する活動
第18回(1987年度) 国語・日本語教育部門 岡山県
岡山市立内山下小学校
聴覚障害教育部門に関する活動
第17回(1986年度) 聴覚障害教育部門 岡山県
下薗 彦二
視覚障害教育部門に関する活動
第14回(1983年度) 視覚障害教育部門 岡山県
高原 滋夫 文部科学大臣賞
言語障害教育部門に関する活動
第13回(1982年度) 言語障害教育部門 岡山県
日生町立大多府小学校
国語・日本語教育部門に関する活動
第4回(1973年度) 国語・日本語教育部門 岡山県
橋本 金一
聴覚障害教育部門に関する活動
第1回(1970年度) 聴覚障害教育部門 岡山県
受賞者名・活動タイトル
岡山県立誕生寺支援学校 地域学校協働本部
駅にあるアンテナショップの活動の広がり ~夢を育むショップは地域と共に~
受賞年度第53回(2022年度)
領域/部門特別支援教育
所在地岡山県
賞の内容博報賞
受賞者名・活動タイトル
吉田 英生
通級による指導実践と「特別支援教育推進センター」づくり
受賞年度第46回(2015年度)
領域/部門特別支援教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
岡山市立旭竜小学校 文部科学大臣賞
国際理解教育部門に関する活動
受賞年度第27回(1996年度)
領域/部門国際理解教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
岡山県習字教育研究会
国語教育・日本語教育部門に関する活動
受賞年度第26回(1995年度)
領域/部門国語教育・日本語教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
岡山県国際理解教育研究会
国際理解教育部門に関する活動
受賞年度第25回(1994年度)
領域/部門国際理解教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
岡山市中学校国語研究協議会
国語・日本語教育部門に関する活動
受賞年度第21回(1990年度)
領域/部門国語・日本語教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
岡山県立岡山聾学校 文部科学大臣賞
聴覚障害教育部門に関する活動
受賞年度第19回(1988年度)
領域/部門聴覚障害教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
樋口 皓廸
国語・日本語教育部門に関する活動
受賞年度第18回(1987年度)
領域/部門国語・日本語教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
岡山市立内山下小学校
聴覚障害教育部門に関する活動
受賞年度第17回(1986年度)
領域/部門聴覚障害教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
下薗 彦二
視覚障害教育部門に関する活動
受賞年度第14回(1983年度)
領域/部門視覚障害教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
高原 滋夫 文部科学大臣賞
言語障害教育部門に関する活動
受賞年度第13回(1982年度)
領域/部門言語障害教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
日生町立大多府小学校
国語・日本語教育部門に関する活動
受賞年度第4回(1973年度)
領域/部門国語・日本語教育部門
所在地岡山県
賞の内容
受賞者名・活動タイトル
橋本 金一
聴覚障害教育部門に関する活動
受賞年度第1回(1970年度)
領域/部門聴覚障害教育部門
所在地岡山県
賞の内容