博報賞

活動タイトル

中国福州市福州日本語学校との友好校交流による国際理解教育の推進

那覇市立上山中学校

国際文化・多文化共生教育部門|| キーワード:沖縄県
那覇市立上山中学校

活動内容

 本校地域は、琉球王朝時代に主に中国福州から渡来し、琉球の貿易、経済、文化の中心的な担い手として活躍した人々が住んでいた地域で、現在も久米36姓と呼ばれるその子孫がいろんな方面で活躍している。このことから、本校の総合的な学習の時間は、地域の歴史・伝統文化を中心に学習しており、その中でも特色ある学校づくりの一環として、2002年に中国福州市の福州外国語学校と友好校の締結を結び、文化交流や授業交流、ホームステイを通して異文化理解、相互理解を深めてきた。本校独自に行っているこの事業は、今年は10周年を迎える。これまでの10年間で隔年おきに本校と福州外国語学校が相互に訪問し、文化交流、ホームステイ、テレビ会議などで交流を推進し、琉球文化の源流が福州にあることなどを学習してきた。
 昨年は、12月に福州外国語学校が本校を訪問し、授業交流やホームステイを行った。本校からは、空手、剣道、旗の演舞、吹奏楽部のカラーガードなどを披露し、福州外国語学校の生徒は、学んだ日本語を駆使してのあいさつ、歌、伝統舞踊を披露した。
 今年は、5月に4泊5日で本校生徒4名が福州外国語学校を訪問し、10周年を記念しての植樹、文化交流や授業交流、ホームステイ交流を行った。本校生徒はエイサーや空手、琉舞を披露し、福州側は中国楽器の演奏や伝統舞踊、日本語の合唱などを披露した。授業の中では、中国と日本の書の書き方の違いや書道絵なども交流した。本校の生徒たちは、中国の人々の「おもてなしの心」の深さ、懐の深さに大変感動し、福州の人々の温かさに触れ、異文化を満喫した。また、先人の偉大さについても知ることができた。
 この交流事業により、両校の生徒たちは、約600年前からの先祖の交流の歴史や生き様、縁の深さに触れ、中国と沖縄の架け橋となる希望を持つことができている。

【写真】
吹奏楽部のカラーガード演舞を福州生徒に披露



審査委員より

校区(地域)における日中の国際文化交流・伝統を生かしつつ、今日の地域の国際的、多文化的状況を受けて、着実な生徒、学校間交流を実現、持続させている。この活動は在校生の中国観、日本観、そして他者・他文化への理解を促進し、新たな異文化間相互理解活動へと発展することが期待される。これは多文化地域である校区の発展にも寄与することが予想される。

プロフィール

沖縄県 那覇市立上山中学校(なはしりつうえのやまちゅうがっこう)
【学校(団体)規模・活動参加人数】
児童・生徒数:428名
クラス数:14
指導者数:29名