過去の受賞者| 所在地 (青森県)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 西里 俊文 書の活動を通じたノーマライゼーション |
第40回(2009年度) | 特別支援教育部門 | 青森県 | - | |
| 文集「はちのへ」編集委員会 全市小中学校への50年にわたる作文教育振興の支援 |
第34回(2003年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 八戸市立中居林小学校 子供えんぶり部 伝統文化教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 伝統文化教育部門 | 青森県 | - | |
| 階上町立登切小学校 伝統文化教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 伝統文化教育部門 | 青森県 | - | |
| 八戸市小学校国語教育研究会 国語教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国語教育部門 | 青森県 | - | |
| 青森市立浦町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 成田 秀子 言語障害教育部門に関する活動 |
第20回(1989年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 鯵ヶ沢町立赤石小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 青森県立八戸聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 聴覚障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 上北地方小学校教育研究会国語部会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第17回(1986年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 弘前市国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 青森県言語障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 五戸町立五戸小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 青森市小学校教育研究会国語部会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 青森市立長島小学校 ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 言語障害教育部門 | 青森県 | - | |
| 千葉 寿雄 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第12回(1981年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 青森県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第7回(1976年度) | 視覚障害教育部門 | 青森県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
西里 俊文 書の活動を通じたノーマライゼーション | |
| 受賞年度 | 第40回(2009年度) |
| 領域/部門 | 特別支援教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
文集「はちのへ」編集委員会 全市小中学校への50年にわたる作文教育振興の支援 | |
| 受賞年度 | 第34回(2003年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
八戸市立中居林小学校 子供えんぶり部 伝統文化教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 伝統文化教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
階上町立登切小学校 伝統文化教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 伝統文化教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
八戸市小学校国語教育研究会 国語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森市立浦町小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
成田 秀子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第20回(1989年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鯵ヶ沢町立赤石小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県立八戸聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
上北地方小学校教育研究会国語部会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第17回(1986年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
弘前市国語教育研究会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県言語障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
五戸町立五戸小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森市小学校教育研究会国語部会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森市立長島小学校 ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
千葉 寿雄 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第12回(1981年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
青森県立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第7回(1976年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |




