過去の受賞者|第15回(1984年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| はとぶえ会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 伊達町立東小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 学校法人甲南学園甲南小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 国語教育実践理論の会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 五戸町立五戸小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 青森県 | - | |
| 千代田町壬生小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 広島県 | - | |
| 駿東地区教育教会国語教育研究部 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 静岡県 | - | |
| 加藤 隆 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 氷田 作治 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 山梨県 | - | |
| 永源寺町立政所小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 滋賀県 | - | |
| 北海道国語教育連盟 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 住山 恭子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 広島県 | - | |
| 松本 千代子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 福井県 | - | |
| 竹内 喜秋 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 高知県 | - | |
| 楠橋 猪之助 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛媛県 | - | |
| 磨野 久一 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 京都府 | - | |
| 八王子市立第四小学校きこえとことばの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 群馬県立聾学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 群馬県 | - | |
| 岡本 途也 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 鈴木 大三 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 横浜市立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 点字教材製作研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 広島県 | - | |
| 伊藤 眞三郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 平島 加子 視覚障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 愛知県言語聴覚障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 愛知県 | - | |
| 下関市立名池小学校ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 山口県 | - | |
| 中西 美智子 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 本間 俊夫 言語障害教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 言語障害教育部門 | 新潟県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
はとぶえ会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
伊達町立東小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
学校法人甲南学園甲南小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
国語教育実践理論の会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
五戸町立五戸小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 青森県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
千代田町壬生小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
駿東地区教育教会国語教育研究部 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
加藤 隆 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
氷田 作治 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 山梨県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
永源寺町立政所小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 滋賀県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北海道国語教育連盟 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
住山 恭子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松本 千代子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福井県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
竹内 喜秋 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 高知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
楠橋 猪之助 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛媛県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
磨野 久一 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
八王子市立第四小学校きこえとことばの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
群馬県立聾学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 群馬県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡本 途也 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鈴木 大三 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
横浜市立盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
点字教材製作研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
伊藤 眞三郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
平島 加子 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
愛知県言語聴覚障害児教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下関市立名池小学校ことばの教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中西 美智子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
本間 俊夫 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |




