過去の受賞者|第14回(1983年度)
印は博報賞と併せて文部科学大臣賞を受賞をした活動です。
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 光市立室積小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 山口県 | - | |
| 安居会 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 北海道 | - | |
| 榛原町立榛原小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 奈良県 | - | |
| 遠野市立青笹小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 岩手県 | - | |
| 金沢市立馬場小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 石川県 | - | |
| 瑞穂町立瑞穂第三小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 大阪市小学校教育研究会国語部 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 尾張旭市立白鳳小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 愛知県 | - | |
| 和歌山市立城北小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 和歌山県 | - | |
| 近藤 頼道 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 長野県 | - | |
| 高野 倖生 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 滋賀県 | - | |
| 黒田 不二夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 福井県 | - | |
| 今井 鑑三 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 奈良県 | - | |
| 三原 種晴 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 福岡県 | - | |
| 小林 幸雄 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 東京都 | - | |
| 松本 福夫 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 静岡県 | - | |
| 田村 孝 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 徳田 きよ 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 福岡 八郎 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 国語・日本語教育部門 | 徳島県 | - | |
| 岩手県立盛岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 岩手県 | - | |
| 札幌市立幌北小学校ことばときこえの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 鏡 隆左ェ門 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 山形県 | - | |
| 鈴木 篤郎 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 聴覚障害教育部門 | 長野県 | - | |
| 東京都弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 東京都 | - | |
| 北海道函館盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 北海道 | - | |
| 下薗 彦二 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 岡山県 | - | |
| 本間 伊三郎 視覚障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 視覚障害教育部門 | 大阪府 | - | |
| 前橋市立桃井小学校言語障害者指導教室 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 群馬県 | - | |
| 福島県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 福島県 | - | |
| 行木 富子 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 千葉県 | - | |
| 山口 薩記 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 京都府 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
光市立室積小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 山口県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
安居会 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
榛原町立榛原小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 奈良県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
遠野市立青笹小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
金沢市立馬場小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 石川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
瑞穂町立瑞穂第三小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大阪市小学校教育研究会国語部 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
尾張旭市立白鳳小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
和歌山市立城北小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 和歌山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
近藤 頼道 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
高野 倖生 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 滋賀県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
黒田 不二夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福井県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
今井 鑑三 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 奈良県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三原 種晴 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
小林 幸雄 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
松本 福夫 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
田村 孝 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
徳田 きよ 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福岡 八郎 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 徳島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岩手県立盛岡聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岩手県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌市立幌北小学校ことばときこえの教室 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鏡 隆左ェ門 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 山形県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鈴木 篤郎 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 長野県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
東京都弱視教育研究会 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
北海道函館盲学校 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下薗 彦二 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
本間 伊三郎 視覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 視覚障害教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
前橋市立桃井小学校言語障害者指導教室 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 群馬県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福島県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
行木 富子 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
山口 薩記 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |




