実施レポート
第6回「日本児童海外体験プログラム」
1.実施概要
(1)会期
2015年7月21日(火)〜31日(金)
(2)日本参加校
| 都道府県 | 学校名 | 学校長名 | 
|---|---|---|
| 都道府県・学校名 学校長名 | ||
| 神奈川県 | 横浜市立青葉台中学校 | 脇山 幸之 校長 | 
| 東京都 | 荒川区立原中学校 | 刑部 之康 校長 | 
※「第6回 海外児童日本体験プログラム」参加校(2015年4月実施)
(3)海外参加校(オーストラリア)
| 州/都市 | 学校名 | 
|---|---|
| 州/都市・学校名 | |
| タスマニア州 ホバート | ヒューオンビル ハイスクール | 
| ニューサウスウェールズ州 シドニー | フォートストリート ハイスクール | 
2.タイムテーブル
| 日程 | カリキュラム | 実施場所 | ||
|---|---|---|---|---|
| 日程 | カリキュラム | |||
| 1 | 7月21日 | 火 | 出発式/出国 | 日本/成田 | 
| 2 | 22日 | 水 | オリエンテーション、オーストラリア講座、シドニー市内見学 | シドニー <ニューサウスウェールズ州> | 
| 3 | 23日 | 木 | シドニー郊外見学、振り返り | シドニー <ニューサウスウェールズ州> | 
| 4 | 24日 | 金 | 学校訪問(フォートストリート ハイスクール) | シドニー <ニューサウスウェールズ州> | 
| 5 | 25日 | 土 | ホバート市内見学 | ホバート <タスマニア州> | 
| 6 | 26日 | 日 | ホームステイ1日目(ヒューオンビル ハイスクール) | ホバート <タスマニア州> | 
| 7 | 27日 | 月 | 学校訪問(ヒューオンビル ハイスクール)、ホームステイ2日目 | ホバート <タスマニア州> | 
| 8 | 28日 | 火 | 郊外見学 | ホバート <タスマニア州> | 
| 9 | 29日 | 水 | 全体振り返り、発表準備、発表会、歓送会 | シドニー <ニューサウスウェールズ州> | 
| 10 | 30日 | 木 | 自由行動 | シドニー <ニューサウスウェールズ州> | 
| 11 | 31日 | 金 | 帰国 | |
【凡例】
カリキュラム…「網掛け」海外校生徒との交流
3.実施レポート
オリエンテーション・オーストラリア講座・シドニー市内見学(7/22)
- 
シドニー市内ホテル、国際交流基金シドニー文化センター<ニューサウスウェールズ州>前日に成田を出発した日本校生徒は、シドニー到着後オリエンテーションを受けた。午後からは同国の基本情報について国際交流基金シドニー文化センターの職員より学んだ。 
- 
  
学校訪問(7/24)
- 
シドニー西郊外にあるフォートストリート ハイスクール<ニューサウスウェールズ州>日本校生徒は、シドニーで150年の歴史を誇る「フォートストリート校」を訪問した。オーストラリアの進学校の授業を体験できたことは、生徒だけではなく教師にも大きな刺激となったようだ。 
- 
  
ホームステイ(7/26~28)
- 
ヒューオンビル ハイスクールのホストファミリー
 <タスマニア州>ヒューオンビル ハイスクールのホストファミリーと共に2泊3日のホームステイを行った。不安そうな初日に比べ、最終日には別れを惜しむ姿がうかがえ、異文化の中で生活できたことは、日本校生徒達にとってとてもよい経験となった。 
- 
  
学校訪問(7/27)
- 
ヒューオンビル ハイスクール<タスマニア州>同校による日本校生徒の歓迎会、日本語クラス生徒との交流企画や授業体験を行った。歓迎会では、剣道や空手の演武を披露し、交流企画では書道やじゃんけん列車などで親睦を深めた。 
- 
    
発表会、歓送会(7/29)
- 
シドニー市内ホテル<ニューサウスウェールズ州>シドニーへ戻った日本校生徒は、最大3つの「発見」を個人で発表する準備を進めた。発表会では、特に景観(標識等)、トイレについての日本との違いを焦点にしている生徒が多かった。 
- 
  


 


 
 
 
 
 
 

