過去の受賞者| 所在地 (福島県)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| 富岡町立富岡第一中学校・第二中学校 三春校 「知る」「広げる・深める」「つなぐ」ふるさと創造学 |
第49回(2018年度) | 教育活性化部門 | 福島県 | - | |
| 飯舘村立飯舘中学校 継承から創造へ 誇りをつなぎ未来を拓くふるさと学習 |
第47回(2016年度) | 教育活性化部門 | 福島県 | - | |
| 三春町立三春小学校 ユニバーサルデザインの考えによる、子どもの想いや願いを大切にする授業の創造 |
第44回(2013年度) | 特別支援教育部門 | 福島県 | - | |
| NPO法人ふれあいサポート館アトリエ 様々な体験活動による「生きる力」の育成と「豊かな心」を育成する健全な社会のモデル作りの実践 |
第39回(2008年度) | 教育活性化部門 | 福島県 | - | |
| 田島祇園祭屋台歌舞伎保存会 祇園祭屋台歌舞伎の保存活動 |
第33回(2002年度) | 伝統文化教育部門 | 福島県 | - | |
| 郡山市立朝日が丘小学校 在住外国人と交流・学年別テーマ設定など多面的国際理解 |
第33回(2002年度) | 国際理解教育部門 | 福島県 | - | |
| ベンジャミン・グリフィス 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 福島県 | - | |
| 下郷町立楢原小学校 国語教育・日本語教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国語教育・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 佐藤 浩 国語教育・日本語教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国語教育・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 郡山市立高野小学校 国語教育・日本語教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国語教育・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 後藤 修 国語教育・日本語教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国語教育・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 郡山市立高瀬小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 福島県 | - | |
| 郡山市立橘小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第24回(1993年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 檜枝岐村立檜枝岐中学校 伝統文化教育部門に関する活動 |
第23回(1992年度) | 伝統文化教育部門 | 福島県 | - | |
| 伊藤 武司 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第18回(1987年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 福島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 |
第16回(1985年度) | 聴覚障害教育部門 | 福島県 | - | |
| 伊達町立東小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 加藤 隆 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第15回(1984年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 福島県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 |
第14回(1983年度) | 言語障害教育部門 | 福島県 | - | |
| 渡部 敏子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第13回(1982年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 星 栄子 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 鈴木 信正 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第11回(1980年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 川俣町立川俣小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第10回(1979年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - | |
| 会津若松市立城西小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 |
第8回(1977年度) | 国語・日本語教育部門 | 福島県 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
富岡町立富岡第一中学校・第二中学校 三春校 「知る」「広げる・深める」「つなぐ」ふるさと創造学 | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) |
| 領域/部門 | 教育活性化部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
飯舘村立飯舘中学校 継承から創造へ 誇りをつなぎ未来を拓くふるさと学習 | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) |
| 領域/部門 | 教育活性化部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三春町立三春小学校 ユニバーサルデザインの考えによる、子どもの想いや願いを大切にする授業の創造 | |
| 受賞年度 | 第44回(2013年度) |
| 領域/部門 | 特別支援教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
NPO法人ふれあいサポート館アトリエ 様々な体験活動による「生きる力」の育成と「豊かな心」を育成する健全な社会のモデル作りの実践 | |
| 受賞年度 | 第39回(2008年度) |
| 領域/部門 | 教育活性化部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
田島祇園祭屋台歌舞伎保存会 祇園祭屋台歌舞伎の保存活動 | |
| 受賞年度 | 第33回(2002年度) |
| 領域/部門 | 伝統文化教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
郡山市立朝日が丘小学校 在住外国人と交流・学年別テーマ設定など多面的国際理解 | |
| 受賞年度 | 第33回(2002年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
ベンジャミン・グリフィス 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
下郷町立楢原小学校 国語教育・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国語教育・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
佐藤 浩 国語教育・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国語教育・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
郡山市立高野小学校 国語教育・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国語教育・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
後藤 修 国語教育・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国語教育・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
郡山市立高瀬小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
郡山市立橘小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第24回(1993年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
檜枝岐村立檜枝岐中学校 伝統文化教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第23回(1992年度) |
| 領域/部門 | 伝統文化教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
伊藤 武司 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第18回(1987年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福島県立聾学校 聴覚障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第16回(1985年度) |
| 領域/部門 | 聴覚障害教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
伊達町立東小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
加藤 隆 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第15回(1984年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
福島県難聴・言語障害教育研究会 言語障害教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第14回(1983年度) |
| 領域/部門 | 言語障害教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
渡部 敏子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第13回(1982年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
星 栄子 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
鈴木 信正 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第11回(1980年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
川俣町立川俣小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第10回(1979年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
会津若松市立城西小学校 国語・日本語教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第8回(1977年度) |
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |




