過去の受賞者| (邦楽/和楽器)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 尼崎市立下坂部小学校  「近松」と共に ~教育活動の柱として「近松郷土学習」を位置付けた取り組み~ | 第50回(2019年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 兵庫県 | 博報賞 | |
| 北広島町立壬生小学校 伝統に誇りをもつ児童の育成をめざした「子ども田楽・金管バンド」への取り組み | 第50回(2019年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 広島県 | 功労賞 | |
| 御船町立七滝中央小学校 「伝統文化をつなぐ、ふるさとの絆をつなぐ」地域と共にある学校づくり | 第50回(2019年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 熊本県 | 博報賞 | |
| 村上市立村上小学校  地域と連携、協働し、伝統文化の継承、地域への貢献を図る教育活動の推進 | 第49回(2018年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 新潟県 | - | |
| 北島町立北島北小学校 地域の伝統文化を大切にし、誇りをもって受継ぎ・発信する子どもの育成 | 第49回(2018年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 徳島県 | - | |
| 坪井 美津子 尼崎を愛し、文化の持続発展を目指す「心を育む邦楽教育」 | 第47回(2016年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 見附市立新潟小学校  伝統の「獅子舞」の継承活動による、地域に誇りをもつ心豊かな子どもの育成 | 第44回(2013年度) | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 新潟県 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 尼崎市立下坂部小学校  「近松」と共に ~教育活動の柱として「近松郷土学習」を位置付けた取り組み~ | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 兵庫県 | 
| 賞の内容 | 博報賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 北広島町立壬生小学校 伝統に誇りをもつ児童の育成をめざした「子ども田楽・金管バンド」への取り組み | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 広島県 | 
| 賞の内容 | 功労賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 御船町立七滝中央小学校 「伝統文化をつなぐ、ふるさとの絆をつなぐ」地域と共にある学校づくり | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 熊本県 | 
| 賞の内容 | 博報賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 村上市立村上小学校  地域と連携、協働し、伝統文化の継承、地域への貢献を図る教育活動の推進 | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 北島町立北島北小学校 地域の伝統文化を大切にし、誇りをもって受継ぎ・発信する子どもの育成 | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 徳島県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 坪井 美津子 尼崎を愛し、文化の持続発展を目指す「心を育む邦楽教育」 | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 兵庫県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 見附市立新潟小学校  伝統の「獅子舞」の継承活動による、地域に誇りをもつ心豊かな子どもの育成 | |
| 受賞年度 | 第44回(2013年度) | 
| 領域/部門 | 日本文化・ふるさと共創教育部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | - | 


 




