過去の受賞者| (図書館活用/読書活動/読み聞かせ)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 吉澤 孝子 リーディング・ワークショップを用いた図書館活用の試み | 第50回(2019年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | 奨励賞 | |
| 横浜市立白幡小学校 子どもが自ら学ぶための「ことばの力」の育成とカリキュラム開発 | 第49回(2018年度) | 国語・日本語教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 臼杵市立臼杵小学校 郷土の「人・もの・こと」を活用してすすめる「ことば」の教育 ~うすき読書のまちづくりを通して~ | 第49回(2018年度) | 国語・日本語教育部門 | 大分県 | - | |
| 認定NPO法人 高知こどもの図書館 すべての子ども達に本の世界を届ける 子どもという希望のために | 第49回(2018年度) | 教育活性化部門 | 高知県 | - | |
| 浜田市立弥栄中学校 学びをつなぎ、学びを深める学校図書館活用教育の推進 | 第48回(2017年度) | 国語・日本語教育部門 | 島根県 | - | |
| 植田 恭子 中学校国語科における探究的な学びの実践と研究 | 第48回(2017年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 堺市立新浅香山小学校 「本の紹介活動」から始める主体的な読み手を育てる読書指導 | 第47回(2016年度) | 国語・日本語教育部門 | 大阪府 | - | |
| 読書の森 読りーむ in ちの 公民協働による読書推進活動「読書の森づくり」 | 第47回(2016年度) | 国語・日本語教育部門 | 長野県 | - | |
| 横田 経一郎  主体的に学び、自力で読める児童を育む文学単元の創造 | 第47回(2016年度) | 国語・日本語教育部門 | 千葉県 | - | |
| 佐渡市立羽茂小学校 かかわり合いながら伝える力を高める子どもの育成 | 第46回(2015年度) | 国語・日本語教育部門 | 新潟県 | - | |
| 京都市立錦林小学校 学校図書館をメディアセンターとして活用した学習活動の充実 | 第45回(2014年度) | 国語・日本語教育部門 | 京都府 | - | |
| 船津 啓治 主体的に読み、表現力を育成する国語教育の研究と実践 | 第45回(2014年度) | 国語・日本語教育部門 | 鹿児島県 | - | |
| 精華町立山田荘小学校 「豊かな心は豊かなことばから...」ことばの学習を基盤に人間性の育成を図る | 第44回(2013年度) | 国語・日本語教育部門 | 京都府 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 吉澤 孝子 リーディング・ワークショップを用いた図書館活用の試み | |
| 受賞年度 | 第50回(2019年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | 奨励賞 | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 横浜市立白幡小学校 子どもが自ら学ぶための「ことばの力」の育成とカリキュラム開発 | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 神奈川県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 臼杵市立臼杵小学校 郷土の「人・もの・こと」を活用してすすめる「ことば」の教育 ~うすき読書のまちづくりを通して~ | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 大分県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 認定NPO法人 高知こどもの図書館 すべての子ども達に本の世界を届ける 子どもという希望のために | |
| 受賞年度 | 第49回(2018年度) | 
| 領域/部門 | 教育活性化部門 | 
| 所在地 | 高知県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 浜田市立弥栄中学校 学びをつなぎ、学びを深める学校図書館活用教育の推進 | |
| 受賞年度 | 第48回(2017年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 島根県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 植田 恭子 中学校国語科における探究的な学びの実践と研究 | |
| 受賞年度 | 第48回(2017年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 大阪府 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 堺市立新浅香山小学校 「本の紹介活動」から始める主体的な読み手を育てる読書指導 | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 大阪府 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 読書の森 読りーむ in ちの 公民協働による読書推進活動「読書の森づくり」 | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 長野県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 横田 経一郎  主体的に学び、自力で読める児童を育む文学単元の創造 | |
| 受賞年度 | 第47回(2016年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 千葉県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 佐渡市立羽茂小学校 かかわり合いながら伝える力を高める子どもの育成 | |
| 受賞年度 | 第46回(2015年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 新潟県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 京都市立錦林小学校 学校図書館をメディアセンターとして活用した学習活動の充実 | |
| 受賞年度 | 第45回(2014年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 京都府 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 船津 啓治 主体的に読み、表現力を育成する国語教育の研究と実践 | |
| 受賞年度 | 第45回(2014年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 鹿児島県 | 
| 賞の内容 | - | 
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
| 精華町立山田荘小学校 「豊かな心は豊かなことばから...」ことばの学習を基盤に人間性の育成を図る | |
| 受賞年度 | 第44回(2013年度) | 
| 領域/部門 | 国語・日本語教育部門 | 
| 所在地 | 京都府 | 
| 賞の内容 | - | 


 




