過去の受賞者| (国際理解教育部門)
| 受賞者名・活動タイトル | 受賞年度 | 領域/部門 | 所在地 | 賞の内容 | 活動内容 |
|---|---|---|---|---|---|
| EGG異文化理解教室 学校へ出向いての日本人ファシリテーターと外国人講師による参加・体験型異文化理解 |
第34回(2003年度) | 国際理解教育部門 | 静岡県 | - | |
| 姫路市立豊富小学校 外国人受け入れと『人権』を基盤とした国際理解教育 |
第34回(2003年度) | 国際理解教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 横浜市泉区上飯田地区外国人児童生徒教育4校連絡会 (横浜市立いちょう小学校・飯田北小学校・上飯田小学校・上飯田中学校) 外国人多数在住地区における多文化共生の学校づくり・地域づくり |
第34回(2003年度) | 国際理解教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 岐阜市立城西小学校 フランスを中心とするユニークな文化交流 |
第33回(2002年度) | 国際理解教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 郡山市立朝日が丘小学校 在住外国人と交流・学年別テーマ設定など多面的国際理解 |
第33回(2002年度) | 国際理解教育部門 | 福島県 | - | |
| 長岡市立大島小学校 英語を中心とした総合的・体系的国際理解教育 |
第33回(2002年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
| 上野市立東小学校 ブラジルなどの多くの外国人生徒受け入れと日本児童の国際理解教育を融合 |
第33回(2002年度) | 国際理解教育部門 | 三重県 | - | |
| 京都市立松尾小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 国際理解教育部門 | 京都府 | - | |
| 大分県海外子女教育・国際理解研究協議会 国際理解教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 国際理解教育部門 | 大分県 | - | |
| 豊田市立豊南中学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 国際理解教育部門 | 愛知県 | - | |
| 太宰府市立太宰府西小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 国際理解教育部門 | 福岡県 | - | |
| 川崎市立富士見台小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第32回(2001年度) | 国際理解教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 大東町立潮中学校神楽部 国際理解教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 国際理解教育部門 | 島根県 | - | |
| 旭川市立日章小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 国際理解教育部門 | 北海道 | - | |
| 西宮市立小松小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 国際理解教育部門 | 兵庫県 | - | |
| 地球市民フォーラムなら 国際理解教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 国際理解教育部門 | 奈良県 | - | |
| 栃木県国際教育研究所 国際理解教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 国際理解教育部門 | 栃木県 | - | |
| 富士市立吉原小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第31回(2000年度) | 国際理解教育部門 | 静岡県 | - | |
| 岡崎市立城南小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第30回(1999年度) | 国際理解教育部門 | 愛知県 | - | |
| 刈羽村立刈羽小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第30回(1999年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
| 仁多町立高田小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第30回(1999年度) | 国際理解教育部門 | 島根県 | - | |
| 川崎市立今井小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第30回(1999年度) | 国際理解教育部門 | 神奈川県 | - | |
| IAPE(外国人児童生徒保護者交流会) 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 京都市立中京中学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 京都府 | - | |
| 千葉市立真砂第四小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 千葉県 | - | |
| 砂川 恵長 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 沖縄県 | - | |
| 小川 雅弘 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 新保 利幸 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 中西 晃 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| ベンジャミン・グリフィス 国際理解教育部門に関する活動 |
第29回(1998年度) | 国際理解教育部門 | 福島県 | - | |
| 安城市立今池小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 愛知県 | - | |
| 紀伊長島町立赤羽中学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 三重県 | - | |
| 十日町市立赤倉小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
| 髙嶋 正武 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 福岡県 | - | |
| 平川 祐弘 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 岡田 要 国際理解教育部門に関する活動 |
第28回(1997年度) | 国際理解教育部門 | 愛知県 | - | |
| 「はばたけ21の会」 国際理解教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国際理解教育部門 | 新潟県 | - | |
| 札幌市立厚別西小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国際理解教育部門 | 北海道 | - | |
| 和歌山市立城東中学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国際理解教育部門 | 和歌山県 | - | |
| 茗渓学園中学校高等学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国際理解教育部門 | 茨城県 | - | |
| 岡山市立旭竜小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第27回(1996年度) | 国際理解教育部門 | 岡山県 | - | |
| 美並村立郡南中学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国際理解教育部門 | 岐阜県 | - | |
| 豊能町立吉川小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国際理解教育部門 | 大阪府 | - | |
| ボランティア・グループ「WAVE」 国際理解教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 学校法人 西町インターナショナルスクール 国際理解教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 横山 知央 国際理解教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国際理解教育部門 | 広島県 | - | |
| 久野 登久子 国際理解教育部門に関する活動 |
第26回(1995年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 広島市立基町小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 広島県 | - | |
| 浜松市立広沢小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 静岡県 | - | |
| 郡山市立高瀬小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 福島県 | - | |
| 岡山県国際理解教育研究会 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 岡山県 | - | |
| ベトナムの紙芝居普及を支援する会 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 並木 みどり 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 矢ノ下 良子 国際理解教育部門に関する活動 |
第25回(1994年度) | 国際理解教育部門 | 熊本県 | - | |
| 黒部市立中央小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第24回(1993年度) | 国際理解教育部門 | 富山県 | - | |
| 大宮市立大宮南小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第24回(1993年度) | 国際理解教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 尾池 富美子 国際理解教育部門に関する活動 |
第24回(1993年度) | 国際理解教育部門 | 埼玉県 | - | |
| 宮城県国際理解教育研究会 国際理解教育部門に関する活動 |
第23回(1992年度) | 国際理解教育部門 | 宮城県 | - | |
| 札幌市立八軒西小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第23回(1992年度) | 国際理解教育部門 | 北海道 | - | |
| 永瀬 一哉 国際理解教育部門に関する活動 |
第23回(1992年度) | 国際理解教育部門 | 神奈川県 | - | |
| 大塚 芳子 国際理解教育部門に関する活動 |
第23回(1992年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 三ヶ日町立西小学校・三ヶ日中学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第22回(1991年度) | 国際理解教育部門 | 静岡県 | - | |
| 学校法人啓明学園 国際理解教育部門に関する活動 |
第22回(1991年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 原田 昌明 国際理解教育部門に関する活動 |
第22回(1991年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - | |
| 熊本県英語教育振興会 国際理解教育部門に関する活動 |
第21回(1990年度) | 国際理解教育部門 | 熊本県 | - | |
| つくば市立竹園東小学校 国際理解教育部門に関する活動 |
第21回(1990年度) | 国際理解教育部門 | 茨城県 | - | |
| 園 一彦 国際理解教育部門に関する活動 |
第21回(1990年度) | 国際理解教育部門 | 東京都 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
EGG異文化理解教室 学校へ出向いての日本人ファシリテーターと外国人講師による参加・体験型異文化理解 | |
| 受賞年度 | 第34回(2003年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
姫路市立豊富小学校 外国人受け入れと『人権』を基盤とした国際理解教育 | |
| 受賞年度 | 第34回(2003年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
横浜市泉区上飯田地区外国人児童生徒教育4校連絡会 (横浜市立いちょう小学校・飯田北小学校・上飯田小学校・上飯田中学校) 外国人多数在住地区における多文化共生の学校づくり・地域づくり | |
| 受賞年度 | 第34回(2003年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岐阜市立城西小学校 フランスを中心とするユニークな文化交流 | |
| 受賞年度 | 第33回(2002年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
郡山市立朝日が丘小学校 在住外国人と交流・学年別テーマ設定など多面的国際理解 | |
| 受賞年度 | 第33回(2002年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
長岡市立大島小学校 英語を中心とした総合的・体系的国際理解教育 | |
| 受賞年度 | 第33回(2002年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
上野市立東小学校 ブラジルなどの多くの外国人生徒受け入れと日本児童の国際理解教育を融合 | |
| 受賞年度 | 第33回(2002年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 三重県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
京都市立松尾小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第32回(2001年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大分県海外子女教育・国際理解研究協議会 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第32回(2001年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 大分県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
豊田市立豊南中学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第32回(2001年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
太宰府市立太宰府西小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第32回(2001年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
川崎市立富士見台小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第32回(2001年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大東町立潮中学校神楽部 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 島根県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
旭川市立日章小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
西宮市立小松小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 兵庫県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
地球市民フォーラムなら 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 奈良県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
栃木県国際教育研究所 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 栃木県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
富士市立吉原小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第31回(2000年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡崎市立城南小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第30回(1999年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
刈羽村立刈羽小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第30回(1999年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
仁多町立高田小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第30回(1999年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 島根県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
川崎市立今井小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第30回(1999年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
IAPE(外国人児童生徒保護者交流会) 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
京都市立中京中学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 京都府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
千葉市立真砂第四小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 千葉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
砂川 恵長 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 沖縄県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
小川 雅弘 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
新保 利幸 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
中西 晃 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
ベンジャミン・グリフィス 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第29回(1998年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
安城市立今池小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第28回(1997年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
紀伊長島町立赤羽中学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第28回(1997年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 三重県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
十日町市立赤倉小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第28回(1997年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
髙嶋 正武 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第28回(1997年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
平川 祐弘 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第28回(1997年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡田 要 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第28回(1997年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 愛知県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
「はばたけ21の会」 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 新潟県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌市立厚別西小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
和歌山市立城東中学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 和歌山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
茗渓学園中学校高等学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡山市立旭竜小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第27回(1996年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
美並村立郡南中学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 岐阜県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
豊能町立吉川小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 大阪府 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
ボランティア・グループ「WAVE」 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
学校法人 西町インターナショナルスクール 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
横山 知央 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
久野 登久子 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第26回(1995年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
広島市立基町小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 広島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
浜松市立広沢小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
郡山市立高瀬小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 福島県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
岡山県国際理解教育研究会 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 岡山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
ベトナムの紙芝居普及を支援する会 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
並木 みどり 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
矢ノ下 良子 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第25回(1994年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 熊本県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
黒部市立中央小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第24回(1993年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 富山県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大宮市立大宮南小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第24回(1993年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
尾池 富美子 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第24回(1993年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 埼玉県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
宮城県国際理解教育研究会 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第23回(1992年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 宮城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
札幌市立八軒西小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第23回(1992年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 北海道 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
永瀬 一哉 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第23回(1992年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 神奈川県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
大塚 芳子 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第23回(1992年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
三ヶ日町立西小学校・三ヶ日中学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第22回(1991年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 静岡県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
学校法人啓明学園 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第22回(1991年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
原田 昌明 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第22回(1991年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
熊本県英語教育振興会 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第21回(1990年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 熊本県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
つくば市立竹園東小学校 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第21回(1990年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 茨城県 |
| 賞の内容 | - |
| 受賞者名・活動タイトル | |
|---|---|
|
園 一彦 国際理解教育部門に関する活動 | |
| 受賞年度 | 第21回(1990年度) |
| 領域/部門 | 国際理解教育部門 |
| 所在地 | 東京都 |
| 賞の内容 | - |




